日本の地形・地質―見てみたい大地の風景116 (列島自然めぐり) 年代で見る 日本の地質と地形: 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる

秋田大学理工学部 通信教育 地球科学コース(3)資源と地球環境

「一般地質学」の次は「資源と地球環境」に取り組みました。

 

教科書は全7章、66ページあります。

1章:地球の構成物質

2章:資源物質の特徴

3章:消費型資源と再生型資源

4章:エネルギー資源

5章:エネルギー資源の消費と地球環境

6章:エネルギー資源の将来

7章:将来の選択

 

===所感===

一般的な内容ですが、基本的な化学や物理の公式を使った計算が 出てきました。高校時代は理系の物理・化学専攻でしたがあまり得意ではなかったこともあり記憶がすっぽり抜けていたので、復習しながらになり、ペースが多少落ちました。

課題を提出して1カ月経ってもも返信がないため大学に問い合わせたところ「確かに課題は受け取っているが、まだ先生から返信がない」とのことでした。

2カ月経ってもまだ返信がないので(泣)、次の科目「鉱物学」に進もうと思った矢先返信が到着。課題はあまり自信がなくCでも諦めていたところ1問だけ不正解でA判定

試験は記述式で3つの議題の中から1つ選び、A4 1〜2枚にまとめるというものでした。「生産・消費の望ましい様式」を選び1〜2週間もあれば完成するかと思いきや、なかなかまとまらず2ヶ月かかってしまいました。

結局5月にスタートし試験提出まで8ヶ月経過という大幅なペースダウン、このペースのままだと期限内に終了しないので、巻き直したいと思います。

 

===学習進歩===

2016年5月16日(9週目)

  • 「一般地質学」の演習を終え、時間があったので1.1章(1ページ)だけ学習

2016年5月23日(10週目)

  • 1.2~2.2章(10ページ)

2016年5月30日(11週目)

  • 2.3~3.1章(5ページ)

2016年6月6日(12週目)

  • 3.2~3.5章(11ページ)

2016年6月13日(13週目)

  • 4.1~4.6章(14ページ)

2016年6月20日(14週目)

  • 一般地質学の試験問題

2016年6月27日(15週目)

  • 4.7~4.8章(3ページ)

2016年7月4日(16週目)

  • 5.1~5.3章(9ページ)

2016年7月11日(17週目)

  • 5.4章前半

2016年7月18日(18週目)

  • 5.4章後半~5.5章(6ページ)
  • 週末はスクーリング!! スクーリングの記事はこちら!

2016年7月25日(19週目)

  • 6.1~6.3章(5ページ)

2016年8月1日(20週)

  • 夏休み

2016年8月8日(21週)

  • 夏休み

2016年8月15日(22週)

  • 7章(3ページ)
  • 演習提出

2016年11月7日(34週)

  • 演習採点到着

2017年1月16日(44週)

  • 試験提出

: 

 2017年2月27日(50週)

  • 試験回答到着。