日本の地形・地質―見てみたい大地の風景116 (列島自然めぐり) 年代で見る 日本の地質と地形: 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる

秋田大学理工学部 通信教育 地球科学コース(5)岩石学

「鉱物学」の演習を提出後、次の学習を「地球化学」にするか「岩石学」にするか少し迷いました。「地球化学」は化学平衡など基礎的なことを学ぶようで高校の延長、つまり受験を思い出し腰が重く、「岩石学」は自分の興味を直接深掘りできそうな感じがしました。

ただ、今は受験ではないのでゆっくり学べる、また地球科学を学ぶ上での基礎はあって損はない、せっかく大学の通信講座を受けているのだから化学的法則を抑えておくべきであろう、ということで「地球化学」にまずは取り組むことにしました。

しかしながら、、ページをめくると公式や計算式の羅列。。いざ取り組んでみると理解できないところだらけ。熱力学をの基礎を持った上で取り組んだ方が良さそうなことがわかりました。この分野はいずれじっくり取り組むこととして、今は期限内に単位を取ることを優先し、「岩石学」に取り組むことにしました。

 

 

教科書は全7章、72ページあります。

 1章:序説

 2章:岩石の鉱物組成と化学成分

 3章:主な造岩鉱物

 4章:岩石の構造および組織

 5章:火成岩の産状と種類

 6章:堆積岩の産状と種類

 7章:変成岩の産状と種類

 

===所感===

 既に受講済みの「一般地質学」、「鉱物学」と共通するところもありました。振り返りながら、そして知識が浅かったところ、ぼんやりしていたところを埋めたりしながら進められました。まだまだですが散らばっていた知識の点が線で結ばれ、自分の頭の中でイメージが湧くようになってきたことを頃感じました。

 

===学習進歩===

2017年4月10日(56週目)

  • 週の前半で鉱物学の試験を提出し、後半から岩石学をスタート。
  • 1.1章〜1.4.1章(5ページ)

2017年4月17日(57週目) 

  • 1.4.2章〜1.5.3章(11ページ)

2017年4月24日(58週目) 

  • 2.1章〜2.2章(11ページ)

2017年5月1日(59週目) 

2017年5月8日(60週目) 

  • 3.1章〜4.1.1(10ページ)

2017年5月15日(61週目) 

  • 4.1.2章〜4.2.2(5ページ)

2017年5月22日(62週目) 

  • 夏風邪でダウン。。

2017年5月29日(63週目) 

  • 4.3章〜5.3(7ページ)
  • 並行して演習問題に取り組み始めました
  • 夏のスクーリングの案内が届きました

2017年6月5日(64週目) 

  • 6.1章〜7.1.2(9ページ)
  • 演習問題を完了させ、送付。

2017年7月17日(70週目) 

  • 演習問題の結果到着。

2017年7月24日(71週目) 

2017年7月31日(72週目) 

2017年8月7日(73週目) 

  • 試験送付。

2017年11月16日(86週目) 

  • テストの結果が返ってこないので事務局に問い合わせたところ、事務局でも催促しているが添削がまだ終わっていないとの回答。 

2018年1月22日(97週目) 

  • テストの結果が到着。テストを送付してから24週経っている、、ということはほぼ半年ですね。