日本の地形・地質―見てみたい大地の風景116 (列島自然めぐり) 年代で見る 日本の地質と地形: 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる

秋田大学理工学部 通信教育 地球科学コース(4)鉱物学

「資源と地球環境」の試験をようやく提出できたので「鉱物学」の学習をスタートさせることにしました。この科目はしっかり理解して自分の趣味に役立てたいと考えています。

が、始めて見るとやはり学問。。つまづくこところもありました。しかしながら昔は半ば義務的に勉強していた高校生レベルの化学など、自分の興味と合わせて考えると想像が膨らみ楽しいものだと感じました。

 

また通信教育全体の進み具合として今一度考えたところ、思ったより進展が悪いです。すぐに中だるみがきました。かなり意識して取り組んでいかないと期限内に終了できない可能性も出てきそうなので、長い山道をスローペースでも止めずに、一歩一歩進めるような形で取り組みたいと思います。

 

教科書は全7章、99ページあります。

1章:鉱物および鉱物学の概要

2章:鉱物の形態

3章:鉱物の内部構造

4章:鉱物の物理的性質

5章:鉱物の化学的性質

6章:鉱物の生成

7章:鉱物の分類

 

===所感===

今までは教科書を読み終えた後に演習に取り掛かっていましたが、今回は教科書を読みながら該当する演習に並行して取り組みました。特に2章の鉱物の形態はとっつきにくく、そうでないと挫折していたかもしれません。 

また下で紹介している「鉱物結晶図鑑」は大変役に立ちました。やはり教科書だけだと理解できないところがあること、そして視覚的な情報により少しでも覚えやすくからです。もちろんインターネットも並行して活用しました。

 

===学習進歩===

2017年1月16日(44週目)

  • 1.1章〜2.3.3章(7ページ)

2017年1月23日(45週目)

  •  2.3.4章〜2.3.6章(3ページ)

2017年1月30日(46週目)

  • 2.3.7章〜2.4.1章(3ページ) 

2017年2月6日(47週目)

  •  2.4.2章〜2.5章(2ページ)

2017年2月13日(48週目)

  • 2.6章〜3.3章(16ページ)

2017年2月20日(49週目)

  • 3.4章〜3.8章(12ページ)

2017年2月27日(50週目)

  • 4.1章〜4.3章(8ページ)

2017年3月6日(51週目)

  • 4.4章〜5.3章(8ページ)

2017年3月13日(52週目)

  • 5.4章〜6.1.4章(22ページ)
  • 受講開始から1年ということでラストスパート、、、というのと法則の式が多く、読み飛ばしたというのが正しいかも。

2017年3月20日(53週目)

  • 6.1.5章〜7章(11ページ)
  • 演習問題4、演習問題の送付!

:

:

2017年4月3日(55週目)

  •  演習の回答が今回は早く届きました。早速試験問題に着手

2017年4月3日(56週目)

  •  試験問題終了、提出

2017年4月10日(57週目)

  •  速攻で試験の採点が返ってきました!
 

 

鉱物結晶図鑑

鉱物結晶図鑑